Pagetop

よくあるご質問

思春期(産婦人科・女性内科)

婦人科を受診したいのですが必ず内診はしないといけないのですか?
病状にもよりますが、まずは問診を行い年齢や性交渉の経験を伺います。性交渉の経験がない場合には腹部からの超音波などを行いますので安心してください。
受診をしたいのですが生理中(生理中は抵抗があるのですが。)で、終わってから受診してもいいですか?
検査の内容にもよりますが一般的には生理が終わってしばらくしてからの受診をお勧めしております。
しかしながら病状によっては、出血など症状があるときに受診した方が良い時もありますので悩まれたらすぐに受診していただくのが一番です。
生理痛がひどくて痛み止めを飲み続けています。
生理痛は程度の差はあるものの痛みは不快で嫌なものです。ひどい場合は腰痛、腹痛以外にも頭痛、吐き気、下痢など様々な症状を自覚します。内膜症など様々な病気もあります。症状がひどい場合はご相談ください。
生理が不順なのですが。
生理(月経)周期とは月経の1日目から次の月経までの日数で一般的には25日~38日が一般的であるといわれています。(また、出血する期間は3~7日間)
月経が始まったばかりのころは不順であることは病的ではないことが多く長期にわたって出血が持続すること以外は治療の必要性があることは少ないです。
成熟した女性の場合は超音波にて子宮や卵巣の状態を確認するとともにホルモンの状態を確認する必要があります。
生理の量(経血量)が多いのですが。
経血量は個人差があります。また、ホルモンの状態によっても変化しますのでまずは出血の様子を見てください。
2~3日頃を過ぎると徐々に減少していきますがそれでも減らない、頻回にナプキンを変えなくてはいけないなどあれば子宮筋腫や子宮内膜症など病気が潜んでいる可能性がありますのでご相談ください。
生理中でもないのに出血が出るのですが。
出血には病気ではない出血(生理や排卵期出血)と炎症や子宮頸がんなどの病気による出血があります。
一概に生理以外の出血(不正出血)が異常ではありませんが自覚されたらまずは相談されてください。
生理中に体調の変化(頭痛 吐き気 下痢など)が起きるのですが。
生理中は痛みだけではなく様々な症状が現れます。
生理中に分泌される物質により引き起こされるものなのですが症状がひどい場合(月経困難症)には受診していただき月経困難症としての治療を受けた方が良い場合もあります。

成人期(産婦人科・女性内科)

月経前症候群(PMS)ってなんですか?
月経前、3~10日間続く精神的(イライラ、抑うつ、不安、眠気、食欲不振など様々な症状があります)あるいは身体的症状で月経開始とともに軽快していくものをいいます。
原因ははっきりとはわかっていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。しかし、ホルモンの分泌はストレスなど多彩な影響を受けるためPMSは女性ホルモンの低下だけが原因ではなく多くの要因から起こるといわれています。
子宮内膜症ってどんな病気ですか?
本来、子宮の中(子宮内腔)にある子宮内膜が子宮の筋肉の中、卵巣や腹膜(おなかの中~腸や場合によってはおへそ)で増殖し生理のたびに出血を繰り返すものです。
月経困難症の原因としてだけでなく、時間がたつと周囲は癒着して不妊症の原因となりますので生理痛などがあれば早めの受診をお勧めします。
子宮筋腫ってどんな病気ですか?
子宮筋腫は珍しくない病気です。小さなものを含めると30歳以上の女性の20~30%に見られます。
ガン(悪性腫瘍)ではありませんが、貧血や痛みなど様々な症状の原因となります。子宮筋腫は卵巣から分泌される女性ホルモンによって大きくなります。閉経すると、逆に小さくなります。できる部位によって呼び方や症状の出方が異なりますので一度きちんと診断していただくことが大切です。
子宮内膜症や子宮筋腫になると妊娠しにくくなったりしますか?
出来る場所や程度により妊娠しづらくなることがあります。
OC(低用量ピル)はどんなお薬ですか?
OCには女性ホルモンが含まれています。経口避妊薬とも呼ばれています。
服用することにより排卵を抑制しコンドームなどよりも高い避妊効果があります。また、低用量ピルは避妊効果だけではなく以下の治療効果があります。
  • 月経周期が安定する
  • PMS(月経前症候群)~イライラなどの症状改善
  • 肌荒れなどの改善
  • 子宮内膜症などの症状改善
使用に関しては主治医にご相談されてください。
内服すると太ったりしませんか?
お薬を飲まれたことが原因で体重増加が認められたという明らかなデータはありません。
ただ、体調の改善に伴い食事の量が増えてしまうことがありますので注意してください。
子宮頸がん検診は受けた方がよいですか?
子宮頸がんは子宮のがんのうち約7割程度を占めます。最近は20~30代の若い女性に増えてきており30代後半がピークとなってきております。
国内でも毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しております。
原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染が原因であることがわかっています。このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。
当院でも検診ができますので、ご相談ください。

壮年期(産婦人科・女性内科)

閉経とはなんですか?
平均的な閉経年齢は50歳前後と言われ月経が1年来ない状態をいいます。
更年期とはなんですか?
更年期とは閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間を更年期と言います。更年期に現れる様々な症状の中で他の病気に伴わないものを更年期症状といい、その中でも症状が重く日常生活に支障をきたす状態を更年期障害と言います。
更年期障害の症状は?
ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など。
その他、身体症状としてめまい、動悸、胸が締め付けられるような感じ、頭痛、肩こり、腰や背中の痛み、冷え、しびれ、疲れやすさなど。
精神症状としては、気分の落ち込み、イライラ、情緒不安定、不眠などがあります。
更年期障害の治療方法はありますか?
更年期障害の薬物治療は大きく3つに分けられます。
  1. ホルモン補充療法
  2. 漢方薬
  3. 向精神薬
担当の先生と症状や状態を見て治療方法を選択していきましょう。
年齢とともにおりものやにおいが気になるのですが。
閉経して数年たつとおりものが増え、次第に炎症がひどくなり(膣炎)出血を伴うようになり性行時痛も出現してきます。この状態は萎縮性膣炎(老人性膣炎)といい閉経後に女性ホルモンが低下することにより生じます。日常生活にも影響し、においやおりものが多くなると日常生活にも支障が出てきます。
きちんと治療を受けていただければ症状は改善しますので、一人で悩まずに早めにご相談ください。

ニキビ治療・美容治療について

ニキビがなかなか良くならないのですが、治療法はありますか?
同じ毛穴にアクネ菌や皮脂が留まることで炎症が繰り返されますが、当院ではPDTという重症ニキビの原因を取り除く独自の先端治療を行っております。当院にてご相談ください。
多汗症とはなんですか?
気温や運動とはあまり関係なく、精神的な緊張に伴って起こるのが〈精神性発汗〉です。
これは手のひらや足の裏、ワキの下に多く見られます。これが過剰になった状態を「多汗症」といい、「多汗症」には全身性多汗症と局所性多汗症があります。
当院にて診療できますのでご相談ください。
子供が汗っかきで困っているのですが、、、、、。
多汗症は、ワキガやムダ毛などと同じく、非常に強いコンプレックスとなります。お子様の症状を見過ごさず、適切な治療を受けられることをお勧めいたします。